SIMPLE NOTE 小松スタジオ

2024.08.27

【はじめての家づくり】資金計画の前にすべきこと

【はじめての家づくり】資金計画の前にすべきこと

こんにちは!

台風10号の進路が非常に気になりますね。

進路予想もさらに西寄りになっており、上陸後は西日本の各地を通過していきそうです。

昨日は家の周りに飛散するようなものがないか、確認していました。

何事もなく、無事に過ぎ去ってくれる事を切に願います マルキ です。

さて、ここ2、3年で建築費が500万円~600万円ほど上がってしまたため、

これから家を建てる方は単純にその分予算が上がってしまうわけですが、

とはいえ、インフレは食料品や日用品といったものも当然値上がりしているため

単純に上がった分だけ返済負担を上げるという選択を取るのはかなり勇気がいることだと思います。

インフレによって今後所得が上がっていく可能性があるとしても、

実際に所得に反映されるまではけっこうなタイムラグがあるでしょうし、

今後は社会保険や税金なども容赦無く上がり続けていくのはほぼ間違いなさそうですからね。

ということでここからは、

資金計画を立てる前にやってもらいたいことついてお伝えしていきたいと思います。

これらを知り実行していただくかどうかできっと今後、金銭的にも気持ち的にも

大きな差が生まれることは間違いないので、まずは知識を頭に入れてください。


長期積立投資に回す理由

家を持ちながらも金銭的にも気持ち的にも充分なゆとりを持っていただくためには、

まずは家計を見直すことによって「貯蓄資金」を少しでも多くつくらなければいけません。

そして、その「貯蓄資金」の大部分を分散しつつ長期に渡り積み立ていかなければいけません。

長期積立投資に回す理由は、

長期間になればなるほどお金が雪だるま式に増える「複利」の力が最大化していくから。

そして、短期的、中期的にはアップダウンを繰り返す株式市場も、

過去のデータを見る限り長期的に見れば右肩上がりで進んでいくので、

目先の動きを気にせず積み立て方式で買い続けていけば、

自然とお金が増えていくような仕組みになっているから。

そして、なによりその増える割合が、過去のデータが実証しているように

0.02%(普通預金金利)や0.3%(10年定期預金金利)という銀行の預金金利はもちろん、

1%前後の住宅ローン金利よりも圧倒的に高いからですね。

過去のデータをもとに平均的に見積もると年率6%~7%、

弱気にその半分として見積もっても、年率3%ぐらいの割合では

毎年平均でお金が増えていくのではと個人的には考えています。

仮に、今後40年間毎月5万円ずっと貯蓄していくとして、

これが銀行であれば元本の2400万円に毛が生えた程度にしかなりませんが、

年利3%ずつ増えていくとしたら元本の2400万円が4000万円に、

年利6%ずつ増えていくとしたら

6000万円にもなる可能性があるのが長期積立投資の真骨頂ですからね。

これだけの資金余力が確保出来るとしたら、たとえ私たちが老後を迎える時、

年金が減ってしまうかもしれないとしても不安を感じることもないのではないでしょうか。

また、長期積立投資を継続することによって金銭的にも気持ち的にもゆとりが手に入るとしたら、

これからの働き方にも大きな違いが生まれてくるのではないかと思っています。

ということで、お金が増える可能性があるこの「長期積立投資」を

今後絶え間なく継続していただくためにまずはその資金を出来るだけ多く

つくってもらう必要があるというわけですね。

現在は、国が推奨する「NISA」という制度があり、

増えた分に通常かかる約20%の税金も免除されるため、その分さらにお金が増えるわけですからね。


さいごに

では、この「貯蓄資金」を少しでも多くつくるためには一体何をどうすればいいのか?

もちろん、夫婦で協力して働き所得を上げることが大前提ではありますが、

まずは、いらない保険は全て解約すること。

そして、住宅ローンの返済を最大限長くすること。

最後に、家づくりのコストを少しでも抑えられるような家の建て方を知ること。

大きく分けるとこの3つなので、次からはこれら1つ1つについて

詳しくお伝えしていきたいと思います!

あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!