2023.01.24
【外観デザイン】正面に窓がない5つの理由
こんにちは!
突然ですが皆さんは、今年に入って一番嬉しかったことはなんでしょうか?
私はズバリ…「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」が映画化されると知ったことですッ!!
ジョジョラーにとってこんなに嬉しいことはない…!
ついついもう一度、愛蔵版を見直してみましたが、
露伴ちゃんのひと夏の淡い初恋、瀕死の奴隷のポーズでジョジョ立ちをしている露伴先生など、
本当に荒木先生の絵の迫力がスッゴイです!!
露伴ちゃんが大好きすぎて、実際にルーヴル美術館でジョジョ立ちをキメてきた マルキ です。
ジョジョの話は本当に尽きないのですが、そろそろ本題に入ります!
今回は、お家の「外観」についてのお話です。
施工実例をご覧いただければ一目瞭然ですが、弊社が建てる家には正面に窓がありません。
そして、それが家の美しさを際立たせているのですが、
とはいえ、ただ単に美しさだけを追求してそうしているわけではなく、
そこには、それなりにちゃんとした意味合いがあるのです!
突然ですが皆さんは、今年に入って一番嬉しかったことはなんでしょうか?
私はズバリ…「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」が映画化されると知ったことですッ!!
ジョジョラーにとってこんなに嬉しいことはない…!
ついついもう一度、愛蔵版を見直してみましたが、
露伴ちゃんのひと夏の淡い初恋、瀕死の奴隷のポーズでジョジョ立ちをしている露伴先生など、
本当に荒木先生の絵の迫力がスッゴイです!!
露伴ちゃんが大好きすぎて、実際にルーヴル美術館でジョジョ立ちをキメてきた マルキ です。
ジョジョの話は本当に尽きないのですが、そろそろ本題に入ります!
今回は、お家の「外観」についてのお話です。
施工実例をご覧いただければ一目瞭然ですが、弊社が建てる家には正面に窓がありません。
そして、それが家の美しさを際立たせているのですが、
とはいえ、ただ単に美しさだけを追求してそうしているわけではなく、
そこには、それなりにちゃんとした意味合いがあるのです!
外観をシンプルに仕上げる5つの理由
今回は5つあるその理由について、お伝えしていきたいと思います。
結論としては、この5つ全てがうまく絡み合うことによって
住まいにとって大切な居住性と経済性を高めているというお話です。
■理由①:汚れにくいから
まず1つ目の理由がこれです。
外壁が汚れる最大の原因は、窓や換気扇といった外壁から突起した部材です。
窓からダラーっと流れる垂れジミと換気扇から出てくる黒ずんだ汚れですね。
ですので、家の正面にそれらをつくらないことによって、そもそも汚れの原因を排除しているというわけです。
とりわけ北が正面になる場合は、直射日光が当たらない分、余計に汚れやすいですからね。
そして、あまりにも汚れが目立つことになれば、外壁の塗り替え頻度が高くなり、
維持管理コストが高くついてしまいます。
また、汚れが目立つお家は、訪問販売のリフォーム業者にも目をつけられやすく、
さらに出費がかさむことになるかもしれません。
というわけで、建てた後の維持管理費を少しでも抑えるために、汚れの原因を元から排除しているというわけです。
■理由②:間取りが分かりにくいから
そして、2つ目の理由がこれです。
言うなれば泥棒さんに狙われにくくしているという感じですね。
日本は外国に比べて治安が良いので、そこまで心配する必要ないかもですけどね!
とはいえ、パッと見ただけで間取りが分かってしまう家より、
どこからどう見ても間取りの想像がつかない家の方が、安心して暮らせそうな気がしますよね?
■理由③:プライバシーが担保しやすいから
3つ目の理由がこれです。
家の正面は何も建たないため光も採りやすいですが、その分、視線も入ってきやすいという
隠れデメリットがありますからね。
そして、視線を遮るためにカーテンを閉め切ってしまったら、家の中が暗くなっちゃいますからね。
これに関して特に注意しなければいけないのが、南向きの日当たりが良い土地ですね。
南向きの土地の場合、南からの光を家の中にたっぷり採り込みたいあまり、
大きな窓をたくさん正面につくってしまいがちですが、
そうなれば防犯性もプライバシー性も最悪の状態になっちゃうからです。
ですので、家の中への光の採り込み方を工夫することによって家の正面からの採光に頼らなくて
いいようにしている次第であります。
■理由④:意匠性を高めるため
ちょっとカッコよく書いてみましたが、要はデザイン性を高めるということです。
携帯電話や家具や車同様に、カッコ悪いデザインのものよりカッコ良いデザインの方が良いからです。
あくまでこれに関しては、理屈ではなく感情的な要素となるので、説明はこれくらいにしておきます!
しかし、デザイン性を高めることは、実は裏に隠された大きなメリットがあるんですよね。
■理由⑤:外構費用が安くなるから
それが、この最後の理由です。
家のデザインが美しくなると、庭に装飾をする必要がなくなります。
家そのものが美しい場合、庭もそれに合わせてスッキリシンプルに仕上げた方が、
家をより引き立ててくれるからです。
そしてその結果、庭の予算を押し上げる余分な工事の一切をなくすことが出来ます。
また、防犯性とプライバシー性を高めるための植栽や目隠しや塀などの余分な工事も一切必要なくなります。
庭にかける費用も、ダントツで安くなるというわけです。
もちろん、無意味に広い土地を買っちゃうとこの限りじゃあありませんけどね…。
結論としては、この5つ全てがうまく絡み合うことによって
住まいにとって大切な居住性と経済性を高めているというお話です。
■理由①:汚れにくいから
まず1つ目の理由がこれです。
外壁が汚れる最大の原因は、窓や換気扇といった外壁から突起した部材です。
窓からダラーっと流れる垂れジミと換気扇から出てくる黒ずんだ汚れですね。
ですので、家の正面にそれらをつくらないことによって、そもそも汚れの原因を排除しているというわけです。
とりわけ北が正面になる場合は、直射日光が当たらない分、余計に汚れやすいですからね。
そして、あまりにも汚れが目立つことになれば、外壁の塗り替え頻度が高くなり、
維持管理コストが高くついてしまいます。
また、汚れが目立つお家は、訪問販売のリフォーム業者にも目をつけられやすく、
さらに出費がかさむことになるかもしれません。
というわけで、建てた後の維持管理費を少しでも抑えるために、汚れの原因を元から排除しているというわけです。
■理由②:間取りが分かりにくいから
そして、2つ目の理由がこれです。
言うなれば泥棒さんに狙われにくくしているという感じですね。
日本は外国に比べて治安が良いので、そこまで心配する必要ないかもですけどね!
とはいえ、パッと見ただけで間取りが分かってしまう家より、
どこからどう見ても間取りの想像がつかない家の方が、安心して暮らせそうな気がしますよね?
■理由③:プライバシーが担保しやすいから
3つ目の理由がこれです。
家の正面は何も建たないため光も採りやすいですが、その分、視線も入ってきやすいという
隠れデメリットがありますからね。
そして、視線を遮るためにカーテンを閉め切ってしまったら、家の中が暗くなっちゃいますからね。
これに関して特に注意しなければいけないのが、南向きの日当たりが良い土地ですね。
南向きの土地の場合、南からの光を家の中にたっぷり採り込みたいあまり、
大きな窓をたくさん正面につくってしまいがちですが、
そうなれば防犯性もプライバシー性も最悪の状態になっちゃうからです。
ですので、家の中への光の採り込み方を工夫することによって家の正面からの採光に頼らなくて
いいようにしている次第であります。
■理由④:意匠性を高めるため
ちょっとカッコよく書いてみましたが、要はデザイン性を高めるということです。
携帯電話や家具や車同様に、カッコ悪いデザインのものよりカッコ良いデザインの方が良いからです。
あくまでこれに関しては、理屈ではなく感情的な要素となるので、説明はこれくらいにしておきます!
しかし、デザイン性を高めることは、実は裏に隠された大きなメリットがあるんですよね。
■理由⑤:外構費用が安くなるから
それが、この最後の理由です。
家のデザインが美しくなると、庭に装飾をする必要がなくなります。
家そのものが美しい場合、庭もそれに合わせてスッキリシンプルに仕上げた方が、
家をより引き立ててくれるからです。
そしてその結果、庭の予算を押し上げる余分な工事の一切をなくすことが出来ます。
また、防犯性とプライバシー性を高めるための植栽や目隠しや塀などの余分な工事も一切必要なくなります。
庭にかける費用も、ダントツで安くなるというわけです。
もちろん、無意味に広い土地を買っちゃうとこの限りじゃあありませんけどね…。
さいごに
端的に説明させていただきましたが、このような外観にしている理由を大体ご理解いただけたでしょうか?
とはいえ、間取りが分かりにくい分、家の中身がどんなもんなのかいまいち掴めないと思うので、
もしよろしければ一度弊社のお家を見に来てくださいね!
ホームページやInstagramに完成見学会の情報をアップしていますので、
ご都合が合う時間ごゆっくりご案内致します。
あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!
とはいえ、間取りが分かりにくい分、家の中身がどんなもんなのかいまいち掴めないと思うので、
もしよろしければ一度弊社のお家を見に来てくださいね!
ホームページやInstagramに完成見学会の情報をアップしていますので、
ご都合が合う時間ごゆっくりご案内致します。
あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!