【平屋のススメ】一網打尽な提案

こんにちは!
最近、おしゃぶり昆布にハマっています。
噛めば噛むほど美味しくってヘルシーなので、休憩中についつい食べてしまいます。
ただ昆布には「ヨウ素」が含まれているため、食べ過ぎには注意が必要です!
梅味のおしゃぶり昆布も気になり始めた マルキ です。
さて、物が溢れやすく生活感が出やすいリビングダイニングキッチンを
美しい状態で保ちやすくするには、「部屋や収納をどこに配置するか」が大事です。
例えば「子供たちの部屋は2階につくるもの」だと一般的に考えられていますが、
この当たり前は必要ないという結論に至りました。
子供たちは小さいうち自分の部屋を全く使わないし、
思春期となり使い出したとて寝る前までリビングで過ごすのが
日常的に当たり前となっていることから、
いつも使うものは基本、常にリビング付近に置きっぱなしになっているからです。
もちろん、時々は張り切って掃除をして一旦、
荷物をまとめて自分の部屋に持っていってもらっていたのですが、
10日もすれば元通りになっているということを繰り返した結果、
不毛さに気が付いてそのまま放置しているという状態ですね。
これはこれで子供たちと過ごす時間が多いことの裏返しでもあるので、いいんですけどね(笑)
子供部屋を基本1階につくる

そんなルーツもあってか弊社では子供たちの部屋を基本1階につくることをオススメしているのですが、
これは子供部屋に限らず寝室にも同じことが言えるのではないでしょうか。
着ていた服をわざわざ2階まで持っていくのも
明日(今日)着る服を1階に持って下りてくるのもなかなか面倒だからです。
結果、いつも着るものは基本ダイニングチェアーに引っ掛けているし、
鞄なんかもダイニングチェアーの上に置きっぱなしになっているというのが我が家の現状です。汗
ということで、こんな我が家の状況踏まえて「だったら絶対平屋がいいやん!」
という結論に至ったというわけです。
平屋に家事楽なんて関係ない?

家事楽な家にしたいというご要望を家を建てる誰しもがお持ちだと思いますが、
こと「平屋」に関しては、そんなことを気にする必要は一切ないのではないでしょうか。
部屋や収納がリビングダイニングキッチンと同じフロアにあるため、
自分たちの荷物や服を自分の部屋に片付けるのが2階建住宅のように億劫じゃなくなるし、
そうなればリビング付近に物が溢れにくくなるので、
仕事に行っている日中にルンバのタイマーをセットしておけば勝手に床掃除をしてくれるからです。
また、洗濯の一連の流れに関しても上下移動がない上、移動距離も短くなることから
2階建てに比べて圧倒的に楽になるのは間違いないと思います。
ましてや平屋の最大の難点である防犯とプライバシーを担保するために
「中庭」があるお家にしてしまえば、干すも取り込むも片付けるも全てわずか数歩でこなせますからね。
さいごに

ということで、「日常生活の困った」を一気に解決しより豊かに暮らしを送っていただくために
弊社では平屋を中心とした家づくりをしているというわけです!
あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!