2021.01.15
【他の人が気になる!!】みんなと同じが正しいとは限らない
こんにちは。
昨日はお世話になってる経営者の方と話す機会がありまして。
たまには人と会う。って凄く大事だな。って思った タカシマ です。
あまり人と会う機会が減ってる時代なので。汗
そうなると、自分の固定概念に気づかないというか・・・。
やっぱり喋ると色々とスッキリしたり、気づきがあったり。
良い時間を過ごしました。
今回は「みんなと同じ家づくり正しいとは限らない」について。
初めてで、高額な買い物の家づくり。
他の人はどんな風に進めてるのか??
どんな土地を探してるのか??
気になるもんですよね。
ただ、他の人と同じ方法で家づくり計画しなくていいし、土地探しも同じですよね。
今回は土地探しに絞って紹介しますね!!
昨日はお世話になってる経営者の方と話す機会がありまして。
たまには人と会う。って凄く大事だな。って思った タカシマ です。
あまり人と会う機会が減ってる時代なので。汗
そうなると、自分の固定概念に気づかないというか・・・。
やっぱり喋ると色々とスッキリしたり、気づきがあったり。
良い時間を過ごしました。
今回は「みんなと同じ家づくり正しいとは限らない」について。
初めてで、高額な買い物の家づくり。
他の人はどんな風に進めてるのか??
どんな土地を探してるのか??
気になるもんですよね。
ただ、他の人と同じ方法で家づくり計画しなくていいし、土地探しも同じですよね。
今回は土地探しに絞って紹介しますね!!
【他の人が気になる!!】みんなと同じが正しいとは限らない
土地探しの王道。
それは、あなたが土地にかけれる予算を把握してから、土地探しを始めるべきです。
その理由は、正確な予算を知らないで土地探しを始めると、土地に予算をかけすぎます。汗
結果的に、肝心の家の予算を削る。または、住宅ローンの借入額を増やすことになるんですね。
簡単に住宅ローンの借入額を増やすと、家を建てた後の生活を圧迫しますし、将来の貯金を減らすことに・・・。
なので、まずは資金計画から始め、いくら土地に予算をかけれるのか??正確な予算を把握して、土地探しをする。
その為に、現実的な土地の予算を知る。
ここから始めるのが王道なんですね。
ただ、資金計画から始めると一気に現実が見えてきます。
資金計画では、全体の予算から、土地、建物、外構、諸経費にかけれる予算を決めていきます。
絶対に必要なコストもあるので、バランスよく予算を割り振っていきます。
その結果、土地にかけれる予算の目安が出ます。
この予算なんですが・・・。
住みたいと思ってるエリアの土地相場と、実際にかけれる土地の予算は一致しません。
例えば、住みたいエリアの土地相場は1000万円。
資金計画の結果で土地にかけれる予算は700万円。
こんなイメージです。
資金計画から入ると、予算のバランスから家づくりが始まります。
たいていの場合は、土地にかけれる予算、建物にかけれる予算、は思ってたよりも少ない。って現実が見えてくるんですね!!
それは、あなたが土地にかけれる予算を把握してから、土地探しを始めるべきです。
その理由は、正確な予算を知らないで土地探しを始めると、土地に予算をかけすぎます。汗
結果的に、肝心の家の予算を削る。または、住宅ローンの借入額を増やすことになるんですね。
簡単に住宅ローンの借入額を増やすと、家を建てた後の生活を圧迫しますし、将来の貯金を減らすことに・・・。
なので、まずは資金計画から始め、いくら土地に予算をかけれるのか??正確な予算を把握して、土地探しをする。
その為に、現実的な土地の予算を知る。
ここから始めるのが王道なんですね。
ただ、資金計画から始めると一気に現実が見えてきます。
資金計画では、全体の予算から、土地、建物、外構、諸経費にかけれる予算を決めていきます。
絶対に必要なコストもあるので、バランスよく予算を割り振っていきます。
その結果、土地にかけれる予算の目安が出ます。
この予算なんですが・・・。
住みたいと思ってるエリアの土地相場と、実際にかけれる土地の予算は一致しません。
例えば、住みたいエリアの土地相場は1000万円。
資金計画の結果で土地にかけれる予算は700万円。
こんなイメージです。
資金計画から入ると、予算のバランスから家づくりが始まります。
たいていの場合は、土地にかけれる予算、建物にかけれる予算、は思ってたよりも少ない。って現実が見えてくるんですね!!
みんなと同じ価値観は必要ないと思います
土地の予算が少なくなれば、必然的に選べる土地の範囲が絞られます。
この時に覚えていて欲しいポイント。
それは、みんなが良い!って思ってる土地を探す必要は無い。って思うんですね。
みんなが良い!って思ってる土地は、本当に良い土地なのか??
実は、みんなが良い土地。って思ってる土地は、必ずしも良い土地とは限らないんです。
代表的な例で言えば・・・
南向きの土地です。
北向きよりも、南向きの土地が良い!!って、誰もが思います。
しかし、南向きの土地は価格も高く設定されてますし、家の価格も、外構工事も高くなりやすい土地なんです。
外からの視線をカットする為に、カーテン、目隠し、植栽、といった余分な工事費用が満載です。汗
さらに、南向きの土地はライバルも狙ってるので、価格設定も高いですし、価格交渉は・・・、まず無理です。
なので、予算のバランスを取りながら、家づくりを進める為には・・・。
みんなが良い。って思ってる土地を、同じように選ばない。
ここが大事なコツ。
さらに、土地の形状にもこだわる必要は無いし、無駄に広い土地を買う必要もありません。
その土地に合わせて家を設計すれば、暮らしやすい家を設計する事は可能だからです!!
だって、あなたが希望している土地は建売住宅じゃありませんよね!?
あなたのライフスタイルに合った家をゼロから設計する「注文住宅」ですし、その土地に合わせて設計するのは当たり前なので。
この時に覚えていて欲しいポイント。
それは、みんなが良い!って思ってる土地を探す必要は無い。って思うんですね。
みんなが良い!って思ってる土地は、本当に良い土地なのか??
実は、みんなが良い土地。って思ってる土地は、必ずしも良い土地とは限らないんです。
代表的な例で言えば・・・
南向きの土地です。
北向きよりも、南向きの土地が良い!!って、誰もが思います。
しかし、南向きの土地は価格も高く設定されてますし、家の価格も、外構工事も高くなりやすい土地なんです。
外からの視線をカットする為に、カーテン、目隠し、植栽、といった余分な工事費用が満載です。汗
さらに、南向きの土地はライバルも狙ってるので、価格設定も高いですし、価格交渉は・・・、まず無理です。
なので、予算のバランスを取りながら、家づくりを進める為には・・・。
みんなが良い。って思ってる土地を、同じように選ばない。
ここが大事なコツ。
さらに、土地の形状にもこだわる必要は無いし、無駄に広い土地を買う必要もありません。
その土地に合わせて家を設計すれば、暮らしやすい家を設計する事は可能だからです!!
だって、あなたが希望している土地は建売住宅じゃありませんよね!?
あなたのライフスタイルに合った家をゼロから設計する「注文住宅」ですし、その土地に合わせて設計するのは当たり前なので。
でも・・・。土地が無いんだけど・・・
とはいえ・・・エリアによっては、土地が無いケースもあります。汗
ここが土地探しの難しい部分。
予算を絞ると、土地情報が全く無い。
こんな時もあります。汗
その時は、エリアを変更するか?土地の予算をアップする?この2つしかありません。
そして、そのアップした分を、どこかで補うしかありません。
家の予算を圧縮する。
親に贈与をお願いする。
住宅ローンの借入を増やす。
このような方法になります。
家づくりは高額だし、金銭感覚も麻痺したり、気持ちが舞い上がり、予算を簡単にアップします。
予算を上げても、月々の支払いに換算すると、大した負担にならない。って思うから。
しかし、無理をすれば・・・
後々、あなたに後悔をもたらす可能性も。
家は建てるのがゴールじゃなく、その家で家族が幸せに暮らす事がゴールです。
毎月のお金が原因で夫婦喧嘩をするとか・・・。
これだと家を建てた意味がありませんよね。
なので、まずは資金計画から始める。
そして、その資金計画からはみ出ないように家づくりをする。
この2つを大事にして頂ければと思います!!
良かったら参考にして下さいね!!
ここが土地探しの難しい部分。
予算を絞ると、土地情報が全く無い。
こんな時もあります。汗
その時は、エリアを変更するか?土地の予算をアップする?この2つしかありません。
そして、そのアップした分を、どこかで補うしかありません。
家の予算を圧縮する。
親に贈与をお願いする。
住宅ローンの借入を増やす。
このような方法になります。
家づくりは高額だし、金銭感覚も麻痺したり、気持ちが舞い上がり、予算を簡単にアップします。
予算を上げても、月々の支払いに換算すると、大した負担にならない。って思うから。
しかし、無理をすれば・・・
後々、あなたに後悔をもたらす可能性も。
家は建てるのがゴールじゃなく、その家で家族が幸せに暮らす事がゴールです。
毎月のお金が原因で夫婦喧嘩をするとか・・・。
これだと家を建てた意味がありませんよね。
なので、まずは資金計画から始める。
そして、その資金計画からはみ出ないように家づくりをする。
この2つを大事にして頂ければと思います!!
良かったら参考にして下さいね!!