SIMPLE NOTE 小松スタジオ

2023.07.07

【住宅ローン】変動金利と3つの条件

【住宅ローン】変動金利と3つの条件

こんにちは!

7月7日!今日は笹の葉サラサラ~七夕の日ですね!

息子の保育園ではお願いごとを書いた短冊がたくさん笹に飾ってあり、微笑ましいです~。

年に一回の特別な日ですもんね~。たくさんお願いごとをしたい気もしますが…

健康で元気が1番大切ですよね! マルキ です。

さて、毎月の返済額を70,000円とした場合、

金利が0.6%の変動金利だと2651万円借りることが出来ますが、

金利が1.2%の固定金利だと2399万円しか借りることが出来ません。

つまり、変動金利と固定金利では、借りられる額が252万円も違ってくるのですが、

これに加えて固定金利は、

銀行に融資手数料という余分な手数料も最初に払わないといけないので、

さらに50万円ほど家づくりにかけられる予算が減ることになります。

そのため、毎月の返済負担を上げることなく固定金利を選ぶためには、

家づくりにかける予算を圧縮しなければいけません。

…とまあ、これが固定金利を選ぶ場合の基本的なセオリーなのですが、

現実はというと、そう簡単には300万円も予算を減らすことが出来ないという方が

ほとんどではないでしょうか?

ですので、今回はこの場合のように

仮に300万円思っていたよりも予算オーバーしてしまった時、

どうすればいいのかについて個人的な意見を述べていきたいと思います。


固定金利にする?変動金利にする?

この場合、毎月の返済は上がるけどずっと返済が変わらない固定金利を選ぶか、

あるいは、途中で返済が上がってしまうかもしれないけど、

とりあえずは予定通りの返済額となる、変動金利を選ぶかの選択をすることになります。

固定にした場合、ざっと1万円ぐらい返済が上がってしまうことになるという感じです。

さて、あなたならどちらを選択されるでしょうか?

安定・安心を優先するか?はたまた目先の返済額を優先するか?

この場合、私は固定金利よりも変動金利をオススメします。

理由は簡単!

固定にしてしまうと毎月の負担が増えることになり、

その分積立投資にお金が回せなくなってしまうからです。

銀行の利息よりも長期積立投資によって増えるお金の方が、

少なく見積もったとしても利率が高いですからね。

個人的には、あくまで積立投資を優先して欲しいと思っている次第です。

もちろん「つみたてNISA」や「iDeCo」といった国が推奨する制度を利用しつつです。


変動金利の2つの心得

では、変動金利を選ぶことを前提とした場合、

どんなことに注意しておけばいいのかについて、ここからはお伝えしていきたいと思います。

まず1つ目が、金利の見直し時点で必ず銀行と金利の交渉をすることです。

地方銀行が取り扱う当初期間固定型の住宅ローンは、

たとえ市場の金利水準が今と変わってなかったとしても、

金利の見直し時点では必ず金利が上がってしまうからです。

ですので、金利見直しのタイミングで銀行と交渉しないといけないということを

忘れず覚えておいて下さい。

そして、もう1つが常に健康管理に気を付けることです。

理由は、金利見直しのタイミングで運悪く銀行との交渉が折り合わない場合、

他の銀行に借り換えするという選択肢をとることになるかもしれないからです。

つまり、再び住宅ローンを借りるにあたり、

団体信用生命保険という掛け捨ての定期保険に加入しなければいけないから

健康に注意しといてくださいね、というわけですね。

大病を患ってしまっていたら、入りたくても入ることが出来ないかもしれないし、

あるいは、入ることは出来ても金利アップの条件付きになってしまうかもしれませんからね。


さいごに

いかがでしたでしょうか?

個人的には、家づくりの予算を少しでも落とし、固定金利を選べるようにした方が、

ローンや健康管理のことを過度に気にしながら暮らさなくて良くなるので

絶対にいいと思っているのですが、

仮に変動金利を選ばざるを得なくなったとしても、

以上の3つ(積立投資・銀行交渉・健康管理)さえ心得ておけば

別段何の問題もないと思っています。

とはいえ、金利が安い変動金利を選んだにもかかわらず

積立投資が出来なくなる予算で家づくりをするのは99.99%間違っているので、

家づくりの予算設定だけは絶対にミスしないように

気を付けて資金計画を行ってもらえたらと思います!

あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!