SIMPLE NOTE 小松スタジオ

2024.04.02

【長期的に確実に】誰もが必要な「長期積立投資」とは?

【長期的に確実に】誰もが必要な「長期積立投資」とは?

こんにちは!

昨日から朝ドラ「虎に翼」がスタートしましたね!

いきなり冒頭で日本国憲法第14条を読み上げたり、松ケンがでてきたり、お見合いしていたり、

初回は、本当にあっという間の15分でした!!

個人的には伊藤沙莉さんは大好きな女優さんなので、毎日の視聴が楽しみです!

米津玄師さんが歌うオシャレなOPが良すぎて、昨日5回OPを見直した マルキ です。

さて、住宅会社のブログであるにもかかわらず度々登場するのが「長期積立投資」ですが、

そもそもそんなものに興味がない方もいらっしゃれば、「投資」という言葉を聞くだけで

拒否反応が起こる方もいらっしゃると思います。

また、それなりに興味はあるけど、

何をどのようにすればいいか分からないという方もいらっしゃると思うのですが、

「長期積立投資」に関しては家を建てる方は必須項目だと思っているので、

少しでも前向きにお考えいただくために、

今回は「長期積立投資」について突っ込んでお伝えしていきたいと思います!


長期的に確実に

まず理解しておいていただきたいことが、

世間でよく聞くような投資で全財産を失ったとか、大損こいたなどという話は、

あくまで一攫千金を狙った短期的な取引での話であり、

この長期積立投資では絶対にあり得ないということです。

長期積立投資とは短期的な利益獲得を目的として取引するものではなく、

「長期的に確実に成長している市場に長い期間に渡って少しずつコツコツと分散投資していく」

ということですからね。

つまり、短期的な価格の変動はもちろん、中期的な価格の変動はあるものの、

そんな価格変動を繰り返しながらも長期的には上昇していくのが資本主義経済であり、

その長期的なトレンドの波に乗っかるのが長期積立投資なので、

そんな価格変動に一喜一憂することなく買い続けていくことによって資産を増やしましょう

ということですね。

運用期間が長くなればなるほど、また増えたお金を再投資し続けていけばいくほど

複利効果によって雪だるま式にお金が増えていくからです。

そして、やがて収入がなくなった時、その資金を切り崩しながら生活していくというわけです。

この資金に年金が加われば、かなり豊かな老後生活を送れるでしょうし、

お金が高い高齢者施設に入るにしてもあるいは大病を患ったとしても

きっと資金的なことで家族に迷惑をかけることもないでしょうからね。


投資をするとは??

では、ここからは具体的に何を買えばいいのかについてお伝えしていきたいと思いますが、

長期投資をする場合、絶対におさえておくべき商品が

アメリカの「S&P500」という指標の値動きに連動した「インデックスファンド」です。

理由は、アメリカが全世界経済の中心的存在だから。

そしてS&P500に選出されている企業は、選りすぐりの素晴らしい企業ばかりだからです。

なんせアップルをはじめとしてグーグル(アルファベット)やアマゾン、テスラやVISAなど

名だたる企業だらけですからね。

つまり、投資をするということは、

世界のトップクラスの500社の企業全てに出資しているというわけですね。

そう考えると資産が増えて当たり前だし、500社に分散投資しているため、

仮にどこかの企業の業績が大きく悪化してもそのダメージを食らうこともないし、

その上、そんな企業が出てしまったらすぐさま成長している企業と入れ替えられることになるため、

なおのこと暴落するリスクが少ない仕組みになっているというわけですね。

また、購入する商品には、手数料が高いアクティブファンドと

手数料が低いインデックスファンドの2種類があるのですが、

前者ではなく後者をオススメする理由は、手数料が低い方が、単純にお金が増えやすいから、

かつ、わざわざ高い手数料を支払って一流のファンドマネージャーが

目聞きで企業を厳選して運用するアクティブファンドを買うよりも、

アメリカ経済の指標に連動しているインデックスファンドを買う方が、

よりお金が増えているというデータが存在しているからです。

ということで、アメリカ経済の総合的な指標に連動した「S&P500」のインデックスファンドを

購入することをオススメしているというわけですね。


さいごに

いかがでしたでしょうか?

なんとなくご理解いただけましたでしょうか?

では、次回はどこで長期積立投資をやればいいのかと、

長期積立投資をする上で最大の難関となる「口座開設」についてお伝えしていきたいと思います。

SBI証券や楽天証券といったネット証券で口座開設する場合、

これがちょっとややこしく、多くの方がここでつまずいているんじゃないかなと思っているので、

せっかくの「やる気」を失わないためにも次回もぜひご覧いただければと思います。

あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!