【「2階建て」にしたいとお考えの方】土地・建物の予算の出し方5

こんにちは!
昨夜は、大河ドラマ「べらぼう」第11話を視聴しました。
今週も本当にあっという間の45分間でした!
江戸時代の話ではあるけれど、どれも今と地続きの話なのでとっても惹きつけられます。
また先週、切ない別れを見せた瀬以との再会にびっくりでした!
市原隼人さんの鳥山検校がねっとりと怖い マルキ です。
さて、前回までで平屋を建てるにあたり必要な面積の出し方と、
その平屋を建てるために必要な土地面積の出し方についてお伝えしきましたが、
「家を建てるなら平屋にしたいなぁ」とお考えの方は
ある程度具体的な数字を算出することが出来たでしょうか?
出来た!という方は、
この数字を持って住宅会社に足を運んでいただければ
きっとそれに基づいた予算を出してくれるはずなので、
(土地・建物・外構全ての予算)ぜひ活用してみてください!
ということで今回からは、2階建てバージョンについてお伝えしていきたいと思います。
「2階建て」にしたいとお考えの方

2階建ては平屋にはなかった階段も算入しないといけないし、
2階につくる部屋が多くなればなるほど2階に出来る廊下も広くなりやすいので、
この辺も含めて計算していきましょう。
では、まずは玄関から。
玄関と玄関収納に関しては以前お伝えした平屋と変わることはないので、
広さにこだわりがなければ玄関は2帖、少し広めがいい方は3帖、
そして、玄関収納に関しては置くものが基本靴だけなら1帖、
それ以外にキャンプ道具や趣味ものを置きたいという方は2~3帖とってみてください。
続いてリビングダイニングキッチンです。
ここに関しては平屋の時にお伝えした
ダイニングテーブルをキッチンの前に置くか横に置くかによって違ってくるのに加え、
階段をこのスペースにつくるかつくらないかによっても必要となる広さが違ってきます。
例えば、リビング階段にしつつキッチン横ダイニングにこだわるのであれば、
16帖では確実に狭いため18帖は確保した方がいいでしょうし、
少し大きめのソファを希望されるなら20帖は欲しいところだし、
ゆったり感が欲しいなら22帖取ったほうがいいかもしれません。
約2帖のスペースを消費する階段も含めて。
そして、キッチン前ダイニングならここから2帖マイナスした広さで充分でしょうし、
あるいは、キッチン横ダイニングでもリビング階段でなくせば、
先程の数字からマイナス2帖で大丈夫だと思います。
まとめると…
・リビング階段×キッチン前ダイニング
→18帖でOK(ゆったりなら20帖)
・リビング階段×キッチン横ダイニング
→20帖でOK(ゆったりなら22帖)
・リビング外階段×キッチン前ダイニング
→16帖でOK(ゆったりなら18帖)
・リビング外階段×キッチン横ダイニング
→18帖でOK(ゆったりなら20帖)
といったところですかね。
ただ、リビング外階段を希望される方は、階段が別で必要となるので階段スペースとして2帖、
別でカウントしていただきつつ、そうなると間違いなく廊下が余分に必要となるので、
別途廊下を1帖カウントしていただくといいかと思います。
続いて水回りですが、1階は以下の質問に答えていっていただければと思います。
・トイレは最低限の広さでいいでしょうか。
それとも少し広めがいいでしょうか。
・洗面台の広さにこだわりがあるでしょうか。
・洗濯物は基本外干し派でしょうか、それとも室内干し派でしょうか、
それとも乾燥機で乾かす派でしょうか。
・お風呂の広さにこだわりがあるでしょうか。
ちなみにトイレは最低限なら1帖。
少し広めなら1.25帖~1.5帖。
洗面台は普通サイズなら1帖。
2ボウルが良い、あるいは広めがいいという方は2帖。
脱衣室に関しては室内干し派の方なら3帖。
外干し派と乾燥派の方なら2帖。
お風呂はこだわりがない方は1帖。
広さにこだわりがある方は1.25帖。
といった感じですね。
2階に関しては、2階にトイレや洗面をつくるとしたらこれらを算入しないといけません。
この場合、トイレだけなら1帖、2階に洗面化粧台も置きたい場合は、
追加で1帖みていただくといいかと思います。
さいごに

ここまでなんとなくお答えいただけましたか?
本当はこのまま最後までお聞きしていきたいところですが、
だいぶと記事が長くなりそうなので、続きは次回に持ち越したいと思います!
次回は部屋の数と広さ、そして収納の広さについて考えていきましょう!
あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!