トップ住宅コラム【資金計画】頭金も繰上げ返済も必要ない最大の理由

COLUMN

住宅コラム

【資金計画】頭金も繰上げ返済も必要ない最大の理由

COLUMN

こんにちは!

本日1月16日は「ヒ(1)ー(1)ロ(6)ー」の語呂合わせから「ヒーローの日」だそうですね。

みなさんにとってヒーローとは誰でしょうか??

個人的にはアニメが大好きなので、「TIGER & BUNNY」のバディヒーロー、

虎徹とバーナビーが私の中ではヒーローですね!!

ちょっと野暮ったいおじさんが主人公だなんて驚きましたが、すぐにその魅力に引き込まれました!

獅子+薔薇のバディもとっても好きな マルキ です。

さて、歯止めが効かない高いインフレを抑えるために、

利上げをはじめとした金融引き締めに本格的に乗り出した欧米とは裏腹に、

長期金利の上限幅を引き上げたものの依然、金融緩和を維持し金利が上がらないようにしている日本。

ということで、我が日本は世界の情勢なんてどこ吹く風で、

かれこれ30年前から続く流れを引き継ぎ、順調に金利が低空飛行しているわけですが、

家を建てる時には、この低金利を上手く利用すべきではないでしょうか。

つまり、現在の日本はありえないぐらいの低金利なので、

この金利を圧縮したりより安くすることに全力を注ぐよりも、

出来るだけ長く固定金利で借りておいて、手元資金や余剰資金を住宅ローンよりも利率が高い

投資商品にお金を回した方がいいというのが、頭金をたくさん入れたり、

繰上げ返済をする必要がないと考えている4つ目の理由であり、最大の理由でもあります。


家を建てるタイミングで積立投資を始める

例えば、家づくりの総予算が3500万円だとして、

自己資金として投入出来る資金が500万円あったとしたら、

それを全額自己資金として入れることによって圧縮出来る利息は

35年でざっと100万円ぐらいなのですが、

この500万円を35年間分散して積立投資していけば、過去70年のデータをもとに試算すると

1200万円ほどお金が増えることになります。(年利7%で試算しています)

また、毎月コツコツと貯金していけば10年後、20年後に貯まったお金で

繰上げ返済をすることが出来ますが、

それによって利息を圧縮するよりもその余剰資金を先程の手元資金に追加して

積立投資に回した方がいいのは、先程の数字をご覧いただければ一目瞭然だと思います。

ということで、家を建てるタイミングで積立投資を始めていただくことをオススメしています。

この増えた資金から子供たちの進学資金も捻出出来るし、定期的に必要となるメンテ資金も捻出出来るし、

ともすれば、宝くじなんかに期待せずとも

老後を目前にして2回目の家づくりが出来るかもしれませんからね。

ただし、これを実行するためには1つだけ気を付けていただかなくてはいけないことがあります。


家づくりの総予算を抑える

それがこれです。

家づくりの予算が増えて毎月の返済負担が高くなり過ぎれば頭金を入れざるを得なくなるし、

それでも返済負担が高いのだとしたら生活していくだけでいっぱいになり、

とてもじゃないけど積立投資なんて出来る余裕がなくなってしまうからです。

まず抑えるべきは「家」の予算ですが、そのためには適切な家の大きさを知ることが大切です。

また、必要なもの必要じゃないものをしっかりと見分けられる力も必要です。

続いて抑えるべきは「土地」の予算ですが、そのためには適切な土地の広さを知ることはもちろん、

いい家を建てるために土地の向きは全く重要じゃないことを知ることが大切です。

さらに家づくりの総予算を抑えるためには「外構予算」も抑えなければいけないのですが、

そのためには適切な土地の広さを知ることはもちろん、

無駄な余白をつくらないように家を建てることを意識しなければいけません。


さいごに


これらの知識は全て確実に家づくりのコストを圧縮してくれ、

きっとあなたの懐と心に大いなるゆとりをもたらしてくれることでしょう。

ですので、大きく夢が膨らみ、もっと…もっと…と欲が出てしまうし、

他のみんながなんとかなっているから自分もなんとかなるだろうと

ついつい考えてしまいがちですが、なんとか踏みとどまり冷静な判断が出来るようになってください。

あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!

一覧
資料請求 相談予約