トップ住宅コラム【根本的な解決策を知っておく】バイアス解除のススメ

COLUMN

住宅コラム

【根本的な解決策を知っておく】バイアス解除のススメ

COLUMN

こんにちは!

先日、いまさらながら「空から降る一億の星」という2002年に放送されたドラマを視聴しました。

明石家さんま&木村拓哉のダブル主演という、超豪華な顔合わせで送るラブサスペンス。

当時はまだ小学生だったので、まったく興味がありませんでしたが、

母が熱狂的に毎週見ていたのを覚えていました(笑)

衝撃的なラスト展開に震えましたが、「見上げてごらん夜空の星を」の挿入歌にはジーンときました。

イケメンがすぎるミステリアスなキムタクが印象深かった マルキ です。

さて、周りを見渡してみるとほとんどの家がそうなっているように、

家を建てるとなれば、日当たりがいいところに部屋を配置し、

そうじゃないところに部屋以外を配置するものだという当たり前が存在します。

そして土地の方位や環境などはどこ吹く風と言わんばかりに、

どんな土地であってもこのもっともらしい論理になぞって

設計プランがつくられていくのですが、もちろん、この結末がいいものになることは

「ほぼほぼ無い」と言っても過言ではありません。


先入観による思い込み


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/takashimakei/simplenote-komatsu.com/public_html/wp-content/themes/mgm_story/functions.php on line 617

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/takashimakei/simplenote-komatsu.com/public_html/wp-content/themes/mgm_story/functions.php on line 617

例えばこの論理が最もしっくりきそうな南向きの土地の場合、

日当たりがいい場所に全ての部屋を配置すると部屋には直射光がたっぷりと

入ってくるのは間違いありません。

しかし、光が眩し過ぎること、熱も入ってき過ぎること、台風の直風がモロに当たること、

そして、なにより家の中が丸見えなり過ぎること、などの困った理由から

大きな窓には全て基本的にカーテンとシャッターがセットで必要になってきます。

そしてカーテンはおろか、立地によったらシャッターまでもずっと閉めた状態にしているという光景も

よくお見かけするのではないでしょうか。

つまり、何のために大きな窓をつくったのやら…という状態になっているというわけです。

庭につくったウッドデッキだって丸見え過ぎることから全くと言っていいほど使っていない、

というか使いたくても使えない状況になっているでしょうからね。

次に北向きの土地で考えてみましょう。

この場合、南に部屋をつくったとしてもよほど土地に奥行きがない限り

南からの光が充分に入ってきません。

北向きの土地では基本すぐ南に家が建っているからです。

また、南に部屋を配置すれば必然的に水回りが北に配置されるのですが、

この結果、正面である北面に窓や換気扇や給湯器といった部材が設置されることになります。

つまり、家の顔となる正面が不細工になりやすい上、汚くなりやすいというわけです。

では、東や西向きの土地はどうでしょう。

これらの土地に共通して言えるのは、家の正面に丸見えになる大きな窓を設置する可能性も低いし、

景観を乱す水回りも正面になりにくいということですが、

北向きの土地と同じように日当たり面で支障が出やすいのが特徴です。

基本すぐ南に家が建っているからです。

そのため、この場合も単純にこの論理になぞって間取りを決めるのは懸命な選択だとは言えません。

また、すぐ南に家が建っているということは、「=家の裏側がよく見える」ということでもあるので、

南に大きな窓をつくった場合、

いい景色を窓から臨むことは皆目出来ないことももはや言うまでもありません。

そして、この問題を解決するために外構工事により多くのお金をかけざるを得ないということになります。

南向きの土地以外は庭の景観をよくするために。

南向きの土地はプライバシーを担保するために。


さいごに

冒頭でお伝えした論理は、

それを適用して問題がない土地ならそうしていただいても何の問題もありませんが、

ここまでお伝えしてきたように、よほど広い土地じゃない限り、

必ず何らかの支障が出るのは間違いありません。

つまり、最適なプランというのはセオリーだけで成り立つのではなく、

「土地」そのものが持つ個別の条件によって大きく左右されるということですね。

そのため、家を建てる時にはこういった当たり前のように認識されている

様々なバイアスを一旦解除することをオススメしています。

そして、家を建てる土地の前に立ち、周囲の環境をよく観察してみてください。

これらがバランスよく考えられれば、

きっと本当に住みやすい家を建てることが出来るようになるはずです。

もちろん、美しいデザインも両立しながら。

あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!

一覧
資料請求 相談予約