トップ住宅コラム【適切な土地面積を知る方法②】水回り・収納・客間の広さを算出

COLUMN

住宅コラム

【適切な土地面積を知る方法②】水回り・収納・客間の広さを算出

COLUMN

こんにちは!

先日、深夜に「プラダを着た悪魔」という映画を鑑賞しました。

今から18年前の作品とは思えないほどに、劇中のファッションは今見ても全く色褪せてなく驚きました。

――恋、仕事、ファッション。それは、働く女の子にとって大切な3大要素。

公開当時から現在に至るまで、働く女性たちに支持されている理由が何となくわかりました。

それにしても、アン・ハサウェイが終始とーーーってもきれいでした! マルキ です。

さて、自分が建てたい家の1階の面積をある程度把握しておくと、適切な土地面積を導き出しやすいので、

前回からそれを算出するための質問をさせていただいているのですが、

前回の「玄関周り」と「LDK」に続き、

今回は「水回り」と「収納」、そして「客間」についてのご質問をしていきたいと思います。


洗面・脱衣・風呂・トイレ

洗面と脱衣については分けてつくるか?それとも分けずにつくるか?

お子さんに女の子がいるか?と女の子の数。

主に室内干しで考えているか?

それとも室内干しはせず外に干すのか?

あるいは「幹太くん」などの乾燥機を主に使用するつもりなのか?

これらによって必要な面積が違ってきます。

例えば、女の子が複数いるとしたら割と小さいうちから小さな洗面台ではものが溢れ出してしまうし、

洗面台を使用する時間も長いため、朝の混雑した時間帯とっても邪魔だったりします。

そのため、通常洗面スペースは1帖なのですが、

女の子が複数いらっしゃる方には、2帖をオススメさせていただく場合があります。

2帖あれば、棚にも色々と陳列出来るし、隣に並んで身支度出来ますからね。

洗濯機を置く脱衣室に関しては、室内干しされる場合は干すスペースのことを考えると

最低でも2帖はあった方がいいし、

全て室内干しという方に至っては出来れば3帖あった方がいいと思います。

逆に、室内干しの比率が低い方や、「幹太くん」などの乾燥機を主に使う方なんかは、

2帖もあれば充分だし、場合によったら洗面も含めて2帖~2.5帖あれば充分かもしれません。

続いてはお風呂です。

お風呂に関してはズバリ2択ですね。

1坪タイプにするか?それとも1.25坪タイプにするか?です。

1坪=2帖なので、要は2帖でいいのかそれとも2.5帖必要なのかってことですね。

この広さの違いは浴槽ではなく洗い場の広さなので、

洗い場が広い方が良いという方は、2.5帖タイプを選ばれるといいかもしれませんね。

トイレに関しては1ヶ所でいいのか?それとも2ヶ所必要なのか?

そして手洗いをどうするのか?で面積が変わってきます。

便器と一体になったタンクについた手洗いでいいという方や、

タンクレスだけどトイレから出たところに洗面をつくる方や、

小さな手洗いがあればいいという方は1帖あれば充分なのに対し、

ホテルやお店のように洒落た手洗いスペースをトイレ内につくりたい方なんかは1帖では心許ないので、

1.5帖ほど必要かもしれません。

というわけで、以上の内容を参考にしながら水回りスペースの面積を考えてみてください。


集中型か個別型か

では続いて「収納」について考えていきたいと思います。

収納に関しては集中型がお好みなのか?

それとも個別型がお好みなのか?

で、つくり方が違ってきます。

集中型とはいわゆるファミリークローゼットのことで、

要は、全員の衣類や持ち物を同じ場所で管理するってことですね。

一方で個別型とは個人個人でそれぞれ衣類や持ち物を管理するために

部屋ごとに収納をつくるということですね。

個別の場合、4人家族がそれぞれに1帖ずつ収納をつくるとしたら

合計で4帖分収納が必要ということですね。

あるいは、夫婦の収納をウォークインクローゼットにしたい場合は、

「子供たちの人数×1帖+W.I.Cの広さ」が収納に必要な場所ですね。

また、収納に関しては季節ものや日用品などをどこに置いておくのかも考えておかないといけないので、

前回の広々としたパントリー収納をつくっていない方なんかは、

衣類や持ち物収納とは別に納戸的な収納が必要かもしれません。

ですので、自分の家の荷物量とどうやって管理していくのかを考えつつ、

必要な広さを導き出していただけたらと思います。


「客間」という保険は必要なのか?

では、最後に客間について考えていきたいと思います。

ズバリ客間に関しては、平屋の場合は不必要だというのが個人的な意見です。

仮に親御さんが泊まっていく場合でも、わざわざそのために一つ部屋を用意しなくても

子供部屋を使ってもらえばそれで済むからです。(子供が小さいうちは自分の部屋で寝ませんよね?)

もしそんなシチュエーションになった場合、親御さんはお互い気を遣わなくていいように

近くのホテルを取る可能性が高いでしょうからね。

ということで、個人的には必要ないと思っているのですが、

コストがかかったとしてもやっぱり欲しいとお考えの方は、

4.5帖か6帖という広さで客間をカウントしていただければと思います。


さいごに

いかがでしたでしょうか?

今回もある程度具体的に数字を導き出せたでしょうか?

では、次回は寝室・子供部屋・書斎などの個室について考えていきたいと思います!

あなたの大切な時間を割き、お読み頂きましてありがとうございました!

一覧
資料請求 相談予約