こんにちは。
朝から30度近くある石川県。
湿気もあるので、不快ですよね・・・
若い時は夏がくるとワクワクしますが、オジサンになるとキツイですね。
年齢を感じる タカシマ です。
もう、40歳も中盤ですしね。
今回は「土地を見るのも大事ですが、近隣環境にも目を向けよう」について。
土地探しは家づくりの中でも最も難しいと言われてます。
なかなか決まらない方は2,3年は平気で探してます。
そんな土地探しを少しでも楽にするポイント。
土地を見に行けば、ピンとくるか?こないか?は判断できると思います。
見た目で判断できるので。
さらに、付加価値というか、もう1つ見て欲しい部分。
それが、近隣環境になります。
土地は何年経っても変わりません。
しかし、その土地の近隣環境は大きく変わります。
僕は土地を購入した10年前。
まわりには家が全くなくて、スカッと見晴らしの良い、日当たりも最高な場所でした。
10年後・・・
まわりには家が立ち並び、10年前の光景は想像できません。
仕方ないんですが。汗
ただ、デメリットだけじゃなく、新しい家が多くなると、子供も増えていきます。
さらに、町内の役が回ってくる順番も遅くなりました。
僕が経験したように、土地の形状は全く変わりません。
しかし、近隣環境は大きく変化します。
その辺も加味しながら土地を探すと、エリアをグッと絞れるようになります。
エリアを絞ると、情報も出てきやすくなると思いますので!
広い視野を持つことが大事になりますね!
良かったら参考にしてみて下さい!
【土地探し】土地を見に行く事も大切ですが、近隣環境もチェックしましょう!
TAKASHIMA
2025.07.11
